月曜7限

2020年6月22日 20時39分
校内

月曜日7限目は総合の時間になっています。今日は全学年進路関係の活動を行いました。


1年生は適性検査を…


2年生は小論文を…


3年生は就職進学に分かれて活動を…
各学年、進路について深く考える時間になりました。


なお、3年生進学グループは、学研教育みらいの波多野洋司先生の小論文講演会が開かれました。
放課後、希望者を対象とした講演もあり、さらに深い話をお聞きすることができました。



 

顕微鏡を覗く

2020年6月22日 20時37分
校内

生物基礎の時間に顕微鏡の使い方を復習しました。


久々の実験でわくわくです。



ピントは合ったでしょうか。


何が見えているのでしょうか。

学校の教育活動も少しずつですが、通常通りに戻ろうとしています。

マスクの配布

2020年6月19日 19時30分
校内

暑くなってきて、マスクを着けるのも煩わしい時期ですが、まだまだガマン。

そんな中ですが、きょうは愛媛県から生徒全員にマスクの配布がありました。ありがとうございます!

生徒の皆さんも毎日マスク着用で登校していますが、使い捨てマスクを利用している生徒の割合も高いです。「マスク代」って、バカにならないですよね。

かと言って洗えるマスクを買おうにも、店頭に出れば即売り切れ…

きょうはユニクロの「エアリズムマスク」が販売開始だったそうですが、新居浜の店舗でも超速で売り切れちゃったそうです。

本日配布のマスク、有効活用してくださいね!

Tomato, again.

2020年6月18日 21時27分
校内

今日も事務長さん印のトマトが、職員室に差し入れされていました。

雨露も相まって、みずみずしさもより一層のミニトマトが職員室で授業終わりの先生を待っています。

ミストマトからミニトマトを贈呈。品定めをする田坂先生。喋った後の喉を潤す一口です。

 

何度も言いますが、僕は個人的にトマトが苦手なんですけどね。

3年進路講演会

2020年6月15日 16時50分
校内

コロナだろうがなんだろうが、3年生に刻一刻と迫るのは「進路決定」。

きょうは、大学・短大・専門・就職と、分野に分かれて進路講演会が行われました。

こんなご時世なので、講師の先生はリモートで参加。

各教室で、今年度大きく変わる入試の概要や、受験生としての心構えを学びました!

 

3年生!いろいろあって例年通りじゃないけど、時間は待ってくれないぞ?

事務長印のミニトマト。

2020年6月15日 12時55分
校内

先日事務長さんが玄関前に植えていたミニトマトが、もう実っているようです。

収穫されたトマトは、職員室の机に置かれていました。

マスクで口周りがモワーンとなりがちな梅雨時期の先生の喉を癒していました。

 

個人的な話ですが、僕は…トマトは苦手なんです。

演劇部公演

2020年6月12日 19時35分
文化部活動

「夢の奇跡」と書かれたポスターがあります。
公演時間15:55~と書かれています。演劇部の公演です!

公演日は……6/12……
本日です。公演のお知らせではなく公演の報告になってしまいました。

演劇部は6人という少ない人数で活動をしています。
距離を確保しつつの公演はなかなか制約がありましたが、楽しい公演となりました。

演者の皆さんです。お疲れさまでした。

人権・同和教育ホームルーム活動

2020年6月11日 20時15分
校内

第一回目の人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。

学年ごとのテーマで、人権について考えを深めます。

3年生では、間近に迫った就職することについての問題も学びます。

活動が制限される中での実施となりましたが、一人一人が考えを深める時間となりました。

三年生学年集会

2020年6月8日 19時24分
校内

3年生の学年集会が行われ、進路について説明がありました。

6月になり、3年生にとっては今後の進路に向けて本格的に活動が始まってきます。
今年はコロナのため不透明な部分も残る中での活動となっていきますが
この状況に負けず希望進路を実現して欲しいと思います。

80周年記念看板

2020年6月1日 11時50分
校内

コロナコロナで華やかな活動が全然できない東高ですが、今年はめでたく創立80周年。

正門横に、スローガンを載せた看板を作成し、掲げています。

グラウンド側の道路沿いにも同じものを掲示しています。

お近くを通る際は、見てみてください!