布マスクの配布について

2020年4月17日 08時40分
連絡事項

政府より、各学校の生徒全員に布マスクが配布されます。

 

一人あたり2枚ですが、今回その1枚が配布されます。もう1枚は5月に配布の予定です。

マスクの使用に関しては、従来から使用している紙マスク・布マスク、そして今回配布の布マスクのうち、どれを使っても構いません。ただ、従来通り必ずマスクを着用して学校生活を送ってください。

 

また経済産業省より、今回配布の布マスクの取扱いや洗濯の方法について動画で案内があります。

布製マスクは1日1回の洗濯により、おおむね1か月の利用が可能だそうです。

これまでの感染症対策とあわせて、有効に利用していきましょう。

空撮で見る東高

2020年4月16日 17時07分
校内

今年度、創立80周年を記念して航空写真を撮影する予定ですが、その準備も兼ねて、ケーブルテレビ「ハートネットワーク」さんがドローンで東高の全景を撮影してくれました。

毎日通って見慣れた風景なんですが、違う角度から見るとまた新鮮なものです。

外出自粛とか、活動自粛とか、いろいろありますが、こちらをご覧いただいてほっこりしてください。

新型コロナウィルス感染症に関する教育相談室

2020年4月14日 08時05分
連絡事項

愛媛県総合教育センターから、新型コロナウィルス感染症の影響による学校生活についての不安や悩みなどの相談を、生徒の皆さんだけでなく保護者の皆様も対象に受け付けますというお知らせがありました。

 

相談時間…
8時30分 ~ 17時15分【月~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)】
電話番号…
089-963-3986【教育相談室】
089-909ー7424【特別支援教育室】

 

お悩みなどがある方は、お気軽にご連絡ください!

(4月8日)新型コロナウィルス感染症拡大に伴う諸連絡

2020年4月13日 12時04分
連絡事項

保護者 各位

令和2年4月8日

愛媛県立新居浜東高等学校

 

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う諸連絡

 

 これまでの本県における感染事例の状況を踏まえ、学校生活に係る対応を次のようにいたします。

御協力の程、よろしくお願い致します。

 

1 次の事項に留意して学校生活を実施します。

(1)換気の悪い密閉空間にしないための換気を徹底します。
(2)多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮をします。
(3)至近距離での会話や大声での発声をできるだけ控えます。

 
2 次の基本的な感染症の対策を徹底します。

(1)毎朝登校後、各ホームルームにおいて検温結果報告などの健康チェックを行います。
(御家庭で登校前に必ず検温をしてください。できなかった場合は、保健室で検温してから教室に入ることとしています)
(2)昼食時はマスクを外すこともあり、感染拡大が懸念されます。座席を移動せず静かに食事をとらせます。
(3)咳エチケットや手洗い、教職員のマスク着用、アルコール消毒液の配置等
(4)バランスの取れた食事、適度な運動、休養・睡眠などで抵抗力を高めること

 
3 家庭、学校における健康観察を徹底します。

(1)生徒及び教職員は毎朝検温し、発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理をせずに自宅で休養するよう指導します。
(2)自宅休養した場合の出欠の扱いについては出席停止又は校長が出席しなくてもよいと認めた日として扱います。

 

4 学校生活に不安がある生徒について

(1)主治医や学校医などに相談の上、登校すべきでないと判断された場合については、出席停止の取扱いができます。
(2)新型コロナウィルス感染症に対する不安が強く、登校することが困難である生徒等についても、同様に出席停止として扱います。
(3)出席停止の期間中は、担任等から当該生徒に対し、学習のフォローや悩みの相談を行います。

 
5 部活動の実施ついて

  4月8日より、すべての部活動を全面禁止とします。

みんなで防ごう、感染拡大。

2020年4月10日 13時59分
校内

今日も年度始めの集会や作業に忙しい東高です。

個人写真撮影は、会場の換気を十分に。

学年集会も、座る間隔を体育館いっぱいに取って。

昼休みには、放送部から感染を防ぐために取り組むべきことが放送されていました。

「全校生徒の皆さんに、新型コロナウィルス感染症予防対策についてのお願いが5つあります。

大変な時期ですが、全校生徒で感染予防を徹底していきましょう。

一つ目は、マスクの着用についてです。

生徒・教職員全員がマスクを着用してください。マスクがない場合は、自分でマスクを作って着用してください。
マスク入手に困難があることを踏まえ、色・柄・材質等柔軟に対応いたします。

二つ目は、不要不急の外出についてです。

予防対策のため、外出は自粛してください。

三つ目は、校内での「3密」の予防についてです。

密集・密閉・密接を極力避けてください。

四つ目は、手洗いについてです。

手洗いやうがいは、大切な感染予防対策です。こまめに手を洗いましょう。

五つ目は、大声・大笑いについてです。

大きな声での会話や笑いは、唾を飛ばすことになってしまうので、できるだけ控えましょう。

六つ目は、昼食時についてです。

昼食時はマスクを外すこともあり、感染の拡大が懸念されます。昼食時は座席を移動せず、静かに食事をとってください。

以上、6つのお願いです。」

 

東高生みんなで一致団結して、快適な生活が遅れるよう頑張りましょう!

対面はできないけれど

2020年4月9日 15時25分
校内

新学期が始まって2日目は、例年新入生と在校生の対面式があるのですが、これも新型コロナウィルスの影響で実施できず…

放送による新入生と在校生のメッセージに。生徒課長から身だしなみについてのお話もありました。

新任の先生の紹介は、運動場で全員が両手間隔に広がって。

部紹介も、例年とは違って1年生のみを対象に行われました。

部活動も中止になってしまいましたが、再始動までどの部に入るかゆっくり考えてみてください!

令和2年度 入学式

2020年4月8日 13時34分
校内

在校生による式場準備も完了し、午後からは入学式です。

入学式のタイミングで桜も満開。ご入学おめでとうございます。

新しい制服に身を包んだ新入生も集まってきました。

式典の時間短縮のため紹介できませんが、祝詞もたくさんいただきました。

昨年度の卒業式同様、例年より座席間隔を開けての入学式です。

校長先生による、入学許可宣言・校長式辞。

新入生代表の松木くんによる、新入生代表宣誓。

PTA会長・高橋様よりの祝辞。校歌披露も、今年度は録音で披露されました。

入学式後、1学年団の教職員紹介がありました。1年間よろしくお願いします!

令和2年度 第1学期始業式

2020年4月8日 12時53分
校内

コロナウィルスの影響で静かな学校ですが、東高の桜は相変わらず綺麗です。

令和2年度・2020年度・新年度のスタートです!

密集を避ける目的で、新任式は中止。

ホームルーム担任の発表は、久門教頭先生が放送で行います。

教室で待機の生徒たち。今日の式は全て放送で行われます。

藤本教頭先生「ただ今から、第1学期始業式を始めます。」

新しく赴任した森校長先生も、生徒の顔を見ながらお話しすることができませんでした。

仕方ないことですけど、ちょっと寂しいですね。

 

このような生活がいつまで続くか見当もつきませんが、人が密集しやすい施設であることに間違いはないのが学校です。

健康管理や日々の衛生には最大限気を配って、健康な学校生活を送れるように頑張りましょう。

学校再開について(愛媛県より)

2020年4月8日 11時41分
連絡事項

愛媛県より、下記の連絡事項があります。

クリックまたはタップでPDFファイルが開きます。ご確認ください。

 

愛媛県における県立学校の再開等に関する考え方について

学校再開の考え方(愛媛県教育委員会)

愛媛県知事からのメッセージ

令和2年度 第1学期始業式・入学式について

2020年4月7日 07時40分
連絡事項

新入生、新2・3年生の皆さんへ

コロナウィルス感染症拡大を防ぐため、発熱等の風邪の症状がみられるときは、無理をせず自宅で休養してください。その際の扱いは出席停止扱いとします。

発熱以外の体調の不良でも大事を取って休養するようにしてください。判断に迷うときは学校に連絡をしてください。

朝、必ず検温をして登校してください。生徒の皆さんは毎日学校で記録をしていくことになりましたので、自分の体温を覚えてきてください。

発熱しているなど、体調が悪い場合は、登校を控えてください。

 

在校生(新2・3年生)の皆さんに連絡します。

令和2年度の始業式は、予定通り4/8(水)に行います。
新2・3年生の生徒の皆さんは、平常通り8:30に登校してください。
教室は、新HR教室に入ってください。
新2年生は第2教棟2・3階、新3年生は第1教棟3・4階です。
放課予定時刻は9:50です。
新3年4~7組の生徒は、午後からの入学式式場設営のため、放課後に準備があります。昼食は不要です。

 

新入生の皆さんと保護者の皆様にご連絡します。

入学式も予定通り13:00から行います。受付は11:40~12:30の間に行います。
新入生のクラス発表は合格発表と同じ場所で行います。自分のクラスを確認してから、晴天時は運動場に、雨天時は各教室に集合してください。
新型コロナウィルス感染症拡大を防ぐために、次に該当する方は入学式へのご参加をご遠慮ください。ご協力とご理解よろしくお願いします。
・発熱しているなど、体調不良の方。
・3月以降、海外渡航して、帰国後2週間を経過していない方。
・3月以降、首都圏や関西圏など感染拡大地域に滞在された方。
なお、参加される新入生・保護者の方は、会場内ではマスクの着用をお願いします。