後藤先生の手作りマスク教室

2020年2月29日 14時43分
校内

ないですね。どこにも。マスク。

トイレットペーパーもないんだとか。デマに流されないように行動しましょう。

放課後の被覆室で、何やら細々と作業をする少年。

キッチンペーパーを二枚重ねして、折り目をつけて、両側にゴムを輪っかにして付けていきます。

僭越ながら、ワタクシもチャレンジです。

はい!簡易ですが手作りマスクの出来上がりです!両方とも市販品じゃないんですよ?

卒業式ではマスクの着用が推奨されています。

アホみたいに値上げされてるマスクに手を出すくらいなら、こんな感じで自作マスク、いかがでしょう??

国領会入会式・表彰式・賞状授与式

2020年2月29日 11時34分
校内

いよいよ卒業式前日。

今日は東高の同窓会である、国領会への入会式が行われました。

国領会会長あいさつ。

同窓会の入会式では、先生が来賓になります。

入会代表あいさつは、矢葺さん。

新委員紹介。各クラスの幹事役員が紹介されます。

国領会役員紹介。皆さんよりずーっと先輩なのです。

同窓職員の紹介もありました。学年主任としてではなく、同窓生としてお話しする後藤先生。

続いて行われるのが、表彰式と賞状授与式。

まずは表彰式。愛媛県学生書道展…山田さん(3-7)

校内漢字テスト優秀賞…代表・吉田さん(3-7)

 多読賞…井上さん(3-6)

ビブリオバトル愛媛県大会出場…赤瀬さん(3-7)

カクヨム甲子園出場…伊藤さん(3-3)

創立80周年記念スローガン最優秀作品…石川くん(3-7)

 

そして、賞状授与式。

全国高等学校家庭クラブ連盟賞…田坂さん

愛媛県高等学校体育連盟体育功労賞…34名代表・渡辺さん

愛媛県高等学校文化連盟文化功労賞…9名代表・小尻さん

努力賞…10名代表・佐々木さん

1か年皆勤賞…108名代表・柴田さん

在校生(代表・曽我部さん)から卒業生(代表・神野さん)に記念品として、印鑑が贈呈されました。

卒業式の予行も終わる頃、生徒会からのちょっとした贈りもの。

3年間の思い出のスライドショーで、学年みんなで大笑い。

明日は例年とはちょっと違った卒業式になるけど、いい式にしてくださいね!

先生のタマゴ、授業もやっちゃう

2020年2月28日 21時54分
校内

2月から3週間の予定で採用前研修に来ていた、竹澤先生。

 

今日が研修の最後の日ということで、2年6組で現代文の授業にチャレンジです。

「可愛く撮ってくださいねー」と言われたものの、ご満足いただけない写真だったらごめんなさい

 

この4月から、県内のどこかの県立学校で新規採用教員として新しいスタートの竹澤先生。

いつかどこかの学校でご一緒できるといいですね!もしかして東高だったりして!?

卒業式に向けて

2020年2月28日 21時51分
校内

在校生の出席がなくなってしまいましたが、いよいよ卒業式が間近です。

体育館では1・2年生が会場を準備中です。

出席はできないけど、清々しく送り出したい気持ちは変わらない在校生一同です!

サイクリング同好会活動報告

2020年2月27日 16時50分
体育部活動

きょうの東高は、卒業証書授与式と前日表彰に伴う代休日です。

こういう日って、「平日に学校にいない!」っていう非日常感があってちょっとテンション上がりますよね。

私も小学生の頃、風邪で学校を休んだ日に見た「笑っていいとも」を妙に覚えていたりします。

テレビ見てないで寝てなさいってことなんですけど

話が逸れました。本日のサイクリング同好会。マイントピア別子まで行ってきました!

健脚少年少女ばっかですぐ着いちゃったので、青龍橋から鹿森ダムまで足を伸ばしました。

遠登志(おとし)渓谷の遊歩道も自転車で登ります。

サルにも遭遇!少し風の冷たい日でしたが、地元の見所を再発見できた1日でした!

二次試験対策なう。

2020年2月21日 15時12分
校内

国公立大学二次試験まで、もう本当にあとわずかです。

近頃の二次試験は、学科試験だけでないところも増えてきています。

小論文や面接はもちろん、グループディスカッションが課される大学も。

1・2年生が試験中で、静かな午後の東高ですが、3年生は教室でディスカッションのトレーニング。

全ての学校で課されるものではありませんが、協力して高め合っています!

バドミントン部、全国選抜大会迫る!

2020年2月19日 23時07分
体育部活動

全国高校選抜大会が近づいてきたバドミントン部。

テスト期間中で練習時間が短い時期なんですが、すんごぉい方が来校です。

ヨネックス所属で、2012年ロンドンオリンピック出場・2016年全日本選手権優勝などなど、国内外を問わず第一線で活躍する、佐藤冴香選手が東高に来てくださいました

主にゲーム形式で、東高バドミントン部と対戦しながら練習相手になっていただきました。

練習後にはアドバイスをもらい、選抜大会への勝利へまた一歩近づきます!

貴重な経験ができたバドミントン部。佐藤選手にいい風の噂が届くよう、3月の選抜までもうひと頑張りだ!ありがとうございました

 

あ、現在絶賛開催中の学年末テストも、もちろん全力でお願いします

きょうの健スポ・泉川小学校運動指導

2020年2月18日 18時32分
校外

昨日は3年生の実習、きょうは2年生の実習です。

泉川小学校で、小学生たちに運動指導を行います。

準備運動も念入りに…小学生の列にひとり高校生がいますよー。

グループごとに色々な種目に分かれて高校生が手ほどき。こちらは「アルティメット」。

大きなボールでドッジボールをしてみたり、

東高体育祭名物、ムービング玉入れこと「団長を狙え!」を体験してみたり。

学校の先生をやっていても思うことですが、自分が「知っている」ことと、それを「教えられる」ことって全然難しさが違うんですよね。

教えることと成長させること、そして楽しませることの大切さと難しさを知った、有意義な研修でした!

国公立二次試験まで、あとわずか。

2020年2月18日 15時42分
校内

3年生は2月から家庭学習期間ですが、これからが受験本番の生徒は学校で試験対策にねつの入る日々です。

ターゲットを志望校の二次試験問題に絞り、傾向と対策。マンツーマンで丁寧指導。

2月は受験生が最も伸びる時期とも言われます。合格を掴み取るその瞬間まで全力で!

きょうの健スポ・3年スケート実習

2020年2月17日 17時48分
校外

今日は健康・スポーツコースの3年生が松山に小旅行?

スケート実習です。靴を履くところからあたふた。

さぁいざ氷上へ!思うように前に進まない…

あらあら、派手に転んじゃって。横の子どもも驚いてる?

仕方ないよね。寒い寒いといっても雪や氷に恵まれた地域じゃないから、なかなか経験できるスポーツでもないですし。

それでも飲み込みの早さが健スポのウリ。

ちょっとやれば、今日中に4回転も夢じゃない…かも!?