人権・同和教育講演会

2025年1月23日 19時19分
校内

1月22日(水)の5・6時間目に、

1・2年生は体育館にて人権・同和教育講演会を聴講しました。

IMG_6044

講師の先生は、「一般社団法人 地球の上に生きる 代表理事」である中矢 匡さんで、

演題は「地球の上に生きる」です。

20歳から旅を始め、これまでに80の国や地域を渡り歩かれています。

地元松山で15年の公立中学校教員の経歴をもつ中矢さんは話術も巧みで、

皆いつの間にか話の中に引き込まれていました。

IMG_6037

まだ知らない、自分とは異なる価値観や背景をもった人々との出会いを求めて

世界中を旅されている中矢さんから、民族衣装を纏って写真や動画を交えつつ、

様々な人々との印象的な出会いや、自分の人生観を左右するような出来事のお話をお聞きしました。

その日を生きることに必死である人々、年老いて訪れる死の時を静かに川辺で待つ人々、

紛争地域で明日をも知れぬ中、日常生活を送る子どもたちの話等、本当に心に迫るものばかりでした。

中矢さんの講演を通して、国際理解や人権について、人としての生き方や在り方、

命の重みや平和の有り難さを改めて深く考えさせられました。ただ生きている、

それだけで本当に素晴らしい、有り難いことなのだと。

それは決して当たり前のことではないのだということを。

IMG_6067

 講演会の後、人権委員との座談会も開催しました。

講演の話やご自身の体験談、価値観を掘り下げて聞くことができました。

また、2月にある人権委員会活動報告の場面で学校全体にもお伝えします。

募金を渡しています

 ウクライナの子どもたちに玩具を送る活動資金への協力として、

皆さんから事前に御協力いただいた募金は、座談会の席で中矢さんにお渡ししました。

IMG_6071

 また、中矢さんから寄贈いただいた著書「地球の上に生きるー80カ国で出会った人々―」は、

この後図書館に置いてもらいますので、是非皆さんも手に取って、未知の世界への扉を開けてください。

【本番に向けて】ガトーショコラ作り♡

2025年1月23日 17時23分

本日のハンドメイド部の活動では、
来月のバレンタインに向けてガトーショコラ作りを行いました。

tukuru 

tukuru2

なんとブランデーに浸けたチェリーを入れるレシピ!
チェリーの味や食感が良いアクセントになりそうですね✨

3かんせ 

オーブンに入れて火を通したら、完成!
外はふわふわ、中はふわトロでとても美味しくできました(^▽^)/
少し先ですが、本番も成功するといいですね♪

吹奏楽部 昼休みゲリラライブ開催!

2025年1月23日 13時14分
文化部活動

皆さんこんにちは。

とっても天気の良い日となってます。

そんな絶好の晴空の下、吹奏楽部の皆さんが昼休みを盛り上げてくれました。

IMG_0316

IMG_0317

IMG_0319

IMG_0320

短い時間ではありましたが、3曲の演奏に周りの生徒も教員も大満足のライブとなりました☺️

1月21日(火) 待望の「スキー実習」!!

2025年1月21日 19時33分
校外

本日は、健康スポーツコースの3年生でスキー実習に行ってきました!

到着後、普段めったに見る・触ることのない雪に大興奮の生徒たち、、。

果たして上手に滑ることができるのでしょうか(;’’)

 

スキーとスノーボードに分かれ、さぁ実践!!

S__131727435

午前中は、インストラクターの先生に基本的な動作を教わりました。

S__131727437

アドバイスをもらいながら何度も練習!

S__131727439

上達早っ!!

 

昼食でスタミナをつけ、午後からはリフトにも挑戦しました!

S__131727441

「できない~」「怖い~」と弱音を吐いていた生徒たちも段々と上達し、楽しそうに滑っていました。

何事も恐れずにチャレンジすることが大切ですね!

今回に限らず、プライベートでも行ってみてください!

お疲れさまでした(^^)

オリジナルお弁当作りに挑戦!

2025年1月21日 17時36分

 本日のフードデザインの授業は、本年度最後の調理実習でした。
 各グループでお弁当のテーマを決め、主菜・副菜2品・卵料理の献立を考えて、お弁当作りに挑戦しました!

 typuri

 前日の放課後に、必要な材料も自分たちで買い出しに行っております。
 保護者の方は、毎日お弁当を作るために東奔西走しているのだなぁと感じたことでしょう。

 完成したお弁当は、こちら!
 IMG_6043

 IMG_6046 (1)

 IMG_6047

 とても美味しそうですよね!味もばっちりだったそうです(^▽^)/
 役割分担を決めて、てきぱき片付けと並行して調理する姿に「成長したなぁ。」としみじみ。
 高校を卒業しても、自分で食生活を豊かにしていってくださいね!

家庭クラブ 川東児童センターのむかしあそび大会

2025年1月20日 18時08分
校外

19日に、家庭クラブで川東児童センターのむかしあそび大会にボランティアで参加しました!

87234

87235

87236

こま回しやベーゴマには高校生も苦戦しましたが、

職員の方に教えてもらって何とか回せるようになりました。

87237

遊戯室には、保育の授業で作った年賀状も飾っていただいていました!

今後も、楽しくボランティアに参加できるよう頑張ります。

三浦教育振興財団の奨学金募集開始

2025年1月20日 13時25分

連絡事項

三浦教育振興財団の奨学金の募集を開始します。

 

高校生毎月35,000円給付されます。出願条件等は資料で示した通りです。

出願条件         推薦条件

該当する生徒さんは担任の先生に申し出てください。

 

給付型の奨学金です。所得・成績の条件を満たす人は大変優遇された奨学金です。

ぜひ、担任の先生を通してご相談ください。

 

募集期間  121日(火)~128日(火)の間

 

給付金額  毎月35,000

 

条件

 

 世帯所得 600万円以下(兄弟を除く)

 

 成績   5段階評定 3.8以上

 

必要書類はこちらからダウンロードが可能です。

https://miura-fdn.com/scholarship/

1月16日(水) 2年生保健「ライフデザインワークショップ」

2025年1月17日 11時35分
校内

先日、講師の先生方を招き、2年生を対象としたワークショップが行われました。

 1

 

テーマは「人生」について。

 

これまでの人生を振り返り、自分の価値観や考え方を確認しました。

また、将来の人生を具体的にイメージするためにワークシートを作成しました。

 

2

 

「社長になれたりして、、?」

「老後は犬を飼って、、、」

など、理想の人生設計を描く生徒も沢山!!

将来のことを真剣に考えていました。

 

3

 

自分の物語の主人公は自分!

理想の未来に向けて、1歩ずつ進んでいきましょう!

共通テスト出発式

2025年1月16日 22時25分
校内

今週末はいよいよ共通テストです。

本日は6時間目に、共通テスト受験者が集まり、共通テスト出発式が行われました。

IMG_0275

IMG_0276

IMG_0277

校長先生と学年主任の井上先生からそれぞれ激励を頂きました。

共通テストに挑戦することで見える景色がある。

自信を持って挑戦して来て下さい!

市民との意見交換会

2025年1月11日 07時59分
校外

健康スポーツコース3年生・2年生から各2名ずつの合計4名で市民との意見交換会に参加させていただきました。

市民との意見交換会とは・・・?

新居浜市議会・新居浜市医師会・地域団体の代表者が集まってテーマに沿って発表・意見交換を行う場です!

今回のテーマは「健康寿命の延伸」について

そこで健康のことなら新居浜東高校健康スポーツコースだろう!ということで地域団体の枠で参加が決まりました。

参加した生徒はこのテーマをもとに「スマートフォンと健康」について調べて発表することにしました。

現在の高校生が感じているスマートフォンを使うことによるメリット・デメリットとリアルなスマホの使い方について新居浜市議会議員さんや新居浜市医師会の先生方に聞いてもらいました。

なかなか大勢の大人の前で発表することもないので、さすがに緊張したようです( ;∀;)

ただ高校生が感じていることや考えていることを直接聞ける機会は少ないと発表内容については大変好評でした!

来週あたりハートネットワークで放送もあるようです。

参加した4人お疲れ様でした!

S__42598430 S__42598435 

S__42598433